PR

華アワセ 唐紅/うつつ編 攻略感想【ネタバレON/OFF有】

こんにちは、モッチです!
いつも遊びに来て下さりありがとうございます。

今日は「華アワセ 唐紅/うつつ編」のフルコンプ感想を、個別ルート感想 → 総評 → まとめの順に書いていきたいと思います。

細かい作品紹介については第1作目である「蛟編」の感想に書かせて頂いたので、今回は割愛します。

ネタバレを含む部分は、「続きを読む」ボタンでワンクッション置かせて頂きます。

それでは、本日もよろしくお願い致します。

目次

作品紹介

ストーリー概要

“華札”を用いた札遊び、”華遷”。

その特殊な”華”の力を引きだせるのは、一部の能力者”華咏”のみ。

彼らの多くは男性であり、学園内に限り唯一の力を持つ5人は
“五光”と呼ばれ、崇められている。

本作は、稀有な才能・人材を輩出する華遷国立学園を舞台にくり広げられる、
“五光”を目指す男性たちと、彼らに身を捧げる乙女の物語である――

引用元:http://hana-awase.net/

タイトル画面の「ジャジャッジャジャッジャジャッジャッ!」を聴くと「ああ、華アワセに帰ってきたー」と何だか安心します(笑

スタートするとまず流れるOPムービー。
毎回格好良いなと思うのですが、今作は一際格好良かったです。

ヒロイン紹介

主人公:みこと

とある事件をきっかけに華遷国立学園へ編入する少女。

鬼札に導かれた伝説の水妹”泉姫”(せんき)の候補であり、華遷を通して五光や周りの人達と触れ合う事で少しずつ覚醒していく。

引用元: http://hana-awase.net/

前作からの変更点

システム面については姫空木編から変更なく、パラメータにも「速さ」と「水(MP)」があります。

ただ前作よりは連戦が少なく、個人的には遊びやすかったです。

あとは花札バトル中に必殺技を使用した際、ムービー演出がなくなった分早く軽くなり、背景のイラスト(OPムービーに使われているもの)が表示されるのが格好良かったです。

五光以外にもイラストがある点が嬉しかったですね。

攻略キャラクターとおすすめ攻略順

うつつ・いろはの2名に攻略制限があり、流れとしては唐紅→うつつ→いろはの順に攻略することになります。

姫空木と蛟は、合間のどのタイミングで攻略しても問題ありません。

以上を踏まえて個人的なおすすめ攻略順は以下の通りです。

1 唐紅
2 蛟 or 姫空木
4 うつつ
5 いろは

蛟(みずち)CV:福山 潤さん
姫空木(ひめうつぎ)CV:立花 慎之介さん
唐紅(からくれない)CV:日野 聡さん
うつつCV:杉山 紀彰さん
いろはCV:寺島 拓篤

個別ルート感想 (ネタバレON/OFFボタンあり)

唐紅 CV:日野 聡さん

姫空木 CV:立花 慎之介さん

蛟 CV:福山 潤さん

うつつ  CV:杉山 紀彰さん

いろは CV:寺島 拓篤

総評

ストーリー  : 4 out of 5 stars (4 / 5)
グラフィック : 4 out of 5 stars (4 / 5)
音楽     : 4.5 out of 5 stars (4.5 / 5)

システム   : 4.5 out of 5 stars (4.5 / 5)
ボリューム  : 4 out of 5 stars (4 / 5)

総合評価   : 4.2 out of 5 stars (4.2 / 5)

花札バトルの際、五光1人1人に必殺技使用時に流れるテーマソング(キャラクターソング)が存在するのですが、今回も素晴らしかったです!

全員分じっくり聴きたいなーと思うのですが、毎度のことながら華闘ランキング(フリーバトル)でパラメータを上げすぎると敵に簡単に勝ててしまい、必殺技ゲージが溜まる前に敵を倒してしまうこともしばしば…\(^o^)/
育成は程々がおすすめです(笑

まとめ

余談ですが、華闘ランキングでラブミーとタネカスが勝負を挑んできた際、なぜかエントリーの中におらずすごく探したのですが、複数回ランキングに登場する人は古い方(低いランクの方)を倒さないと新しい方が出ないということを思い出しました。

ランクの高いラブミーと戦うには、まず低いラブミーを倒しておく必要があるんですね。

2周目以降で華闘ランキングをあげる場合、引っかかりがちなので気をつけましょう。

最後まで遊んで言えることは、とても楽しかったです!!
いろは編が本当に楽しみですね。

私は楽しみすぎてうつろひ化しそうです(やめろ

少しも語彙力のない感想で恐縮ですが、作品への愛だけでも伝われば幸いです…w
本日もお付き合い下さりありがとうございました!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次