PR

華アワセ 姫空木編 攻略感想【ネタバレON/OFF有】

こんにちは、モッチです!
いつも遊びに来て下さりありがとうございます。

今日は「華アワセ 姫空木編(ひめうつぎへん)」のフルコンプ感想を、個別ルート感想 → 総評 → まとめの順に書いていきたいと思います。

細かい作品紹介については「蛟編」の感想に書かせて頂いたので、今回は割愛します。

ネタバレを含む部分は、「続きを読む」ボタンでワンクッション置かせて頂きます。

それでは、本日もよろしくお願い致します。

目次

作品紹介

ストーリー概要

“華札”を用いた札遊び、”華遷”。

その特殊な”華”の力を引きだせるのは、一部の能力者”華咏”のみ。

彼らの多くは男性であり、学園内に限り唯一の力を持つ5人は
“五光”と呼ばれ、崇められている。

本作は、稀有な才能・人材を輩出する華遷国立学園を舞台にくり広げられる、
“五光”を目指す男性たちと、彼らに身を捧げる乙女の物語である――

引用元:http://hana-awase.net/

ヒロイン紹介

主人公:みこと

とある事件をきっかけに華遷国立学園へ編入する少女。

鬼札に導かれた伝説の水妹”泉姫”(せんき)の候補であり、華遷を通して五光や周りの人達と触れ合う事で少しずつ覚醒していく。

引用元: http://hana-awase.net/

前作では蛟さんの鴻鵠組所属だったのが、今作では姫空木さんの月光組所属になり、キャラ達とみことちゃんの関係性も変わっていて新鮮でした。

金時花理事長がすごく軽いというか茶目っけたっぷりというか、こんなキャラでしたっけ…?となったのは内緒です(コラ

個人的には前作敵として終わってしまった葵様が、めちゃくちゃ親切で嬉しかったです。

今回は最初からみことちゃんのパートナーが決まっている訳ではないので、五光の皆さんがみことちゃんのことをチラチラ気にしているのが微笑ましかったです。

今作のバトルシステムについて

前作からの変更点

前作からの変更点がいくつかあります。

・自分も相手も平等だったターン制戦闘が、素早さ順にターンが回ってくる方式に変更
・4種類だったパラメータ(HP、攻撃、防御、技)に「速さ」「心」が追加され、6種類に増加
・「技」が「MP」に変更され、1ターンに1回しか使えない代わりに同じ技を何度でも使用できるようになった。

また対戦相手のHPが増え、華アワセ(華うつし)の難易度は若干上がりました。

若干複雑になったのは戦略性が増したと考えれば良いのですが、最初の内は華闘ランキングの敵のHPが高すぎて1戦1戦に時間がかかり、華うつしがかなり苦痛に感じてしまいました。

速さが重要

難易度は上がったものの、前作同様Lv上げ・札の種類を増やすことで何とかなりました。

特に速さのパラメータを上げまくれば、相手が1回行動するまでの間に3回位行動できたりすることに気付いてからは、素早さと攻撃に全振りしたスピード脳筋タイプで進めていました(笑

ムキムキのマッチョが素早く移動する様をご想像下さい(やめろ

ただ相手も素早い場合、紙防御なのですぐに削られて悲惨なことに…
攻撃と素早さを優先しつつ、HPと防御にも程よく振ることをおすすめします。

攻略キャラクターとおすすめ攻略順

姫空木さんがメインの本作ですが、前作同様に他の五光たちも攻略できます。

個人的なおすすめ攻略順は以下の通りです。

1 姫空木
2 蛟
3 唐紅
4 いろは

1~3まではある程度は自由に攻略して頂いて問題ありませんが、いろはルートは真相を含む内容となっているので最後がおすすめです。

蛟(みずち)CV:福山 潤さん
姫空木(ひめうつぎ)CV:立花 慎之介さん
唐紅(からくれない)CV:日野 聡さん
うつつCV:杉山 紀彰さん
いろはCV:寺島 拓篤

個別ルート感想 (ネタバレON/OFFボタンあり)

姫空木 CV:立花 慎之介さん

蛟 CV:福山 潤さん

唐紅 CV:日野 聡さん

いろは CV:寺島 拓篤

総評

ストーリー  : 4 out of 5 stars (4 / 5)
グラフィック : 4 out of 5 stars (4 / 5)
音楽     : 4.5 out of 5 stars (4.5 / 5)

システム   : 4.5 out of 5 stars (4.5 / 5)
ボリューム  : 4 out of 5 stars (4 / 5)

総合評価   : 4.2 out of 5 stars (4.2 / 5)

1周終えた時点でまず思ったのは、周回が!めちゃくちゃ快適になってる!ということでした。

今作ではルートが分岐する直前から、強くてニューゲームで開始出来るので、2周目以降かなり快適に進めることができました。素晴らしい!

あとはBGMがアレンジされていたり増えているのも嬉しかったです。ラスボス戦のBGM「黒い水」がとても格好良かった…!

戦闘中EXゲージが溜まると聴けるキャラテーマソングも相変わらず素敵で、姫さん安定のラスボス感&ヤンデレソングに初めて聴いた時少し笑ってしまいましたw

しかし歌い出しの「月明かりに照らされ 君のその微笑みは 虚空に咲いた花のよう 愛しい人」という歌詞とメロディが美しくとても好きで、やはりそっとCDを注文してしまいました…!

敵のHPが高過ぎるのは、実はテーマ曲を聴かせてくれようとする開発側の配慮なのかもしれない(絶対違う

まとめ

ヤンデレが苦手な方は要注意

姫空木編をクリアして様々な謎が解けるのかな?と思っていたらますます謎が増えた感じでした!

帝とか五斗とかツキとか根本的なところで分からないことばかりなんですよね。

そしてやはり姫空木編なので、彼以外のルートは切ないエンディングとバッドエンドのみでした。そんな中にも暖かさを感じられる内容もあり、とても良かったです。

しかしヤンデレ耐性が無いと若干トラウマになるのではないでしょうか…

カッと目を見開いて薄笑いした立ち絵の姫空木さんが、じわじわ近付いてくる演出はなかなか恐怖でした(爆

最後に

相変わらずコスパ最強かつ面白かったです!

プレイするごとにもっと内容が知りたい!と思ったりキャラ愛が増していく華アワセ。

近く「いろは編」の発売が本当に楽しみです!

余談ですが斧定先生のお名前は「斧定 九郎」だと思っていたら「斧 定九郎」だったんですねw

唐紅先輩が言う「サダクロー」は可愛らしいニックネームかと思っていました(ヌマクロー的な)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次